小学生の荷物、重すぎん…!?小1の母をしているときからその荷物の量に驚いていました。
この度、子供にナイロンのランドセルを購入し、数ヶ月使用しました。
メリット、デメリット、詳細などレビューを書いていきたいと思います。
端的に申し上げますと、とっても良い!
・ランドセル(うちは池田屋でした)と容量はほぼ同じなのにナイロン素材は本体が軽い
・肩ベルトが柔らかいので背負っていてもつらくない(子供談)
・ただ、耐久性は革に劣る
・学校でも最初は目立ってしまうかも
もくじ
リュック登校にした理由
まず、わが家がリュック登校を選んだ経緯から。
学校が遠くて小柄な子供
わが家は小学校までの距離が2キロ弱のところにあり、途中には急な坂もあります。
また、うちの子は結構小柄。
小学校1年生になった時、初めての登校…。
水筒、弁当、教科書と、大荷物を下げながらフラフラとしていた登校初日。
小さな体に大量の荷物を下げたわが子の背中は今も覚えています。
荷物多すぎ問題
近年は「置き勉」等も推奨されていますが、それでもまだまだ小学生の荷物は重いです。
毎日持ち帰るグッズだけでもかなり重い。
小1~2、毎日の宿題グッズはこんな感じ。
画像では1,2年生の教科書とノートが混ざっていますが毎日持ち歩く最低限だけでこんな感じ。
宿題として、漢字、計算、音読の宿題が毎日あります。
・漢字ドリル、漢字ドリルノート、漢字ノート
・算数ドリル、算数ドリルノート、算数教科書、算数ノート
・国語の教科書(音読)
・連絡帳
・自由帳
まじかよ、重すぎだろ…。これらの宿題グッズは、担任にも掛け合いましたが置き勉は許されていませんでした。
(教科書コピーして音読宿題いいですか?とか、教科書を2冊買うので置き勉していいですか?とか、聞いたのですがNGでした)
置き勉が許されているのは道徳や図工の教科書のみ…。
(教室のスペースの問題もあるそうです)
そのうち子供は、「学校行くの面倒。荷物、重いし」と言い始めました。
もしかしたら、荷物以外の行きたくない理由も、あったのかもしれません。
しかし、もし本当に荷物のせいで学校行くのが嫌なのなら、できるかぎりなんとかしようと思いました。
小学校、リュックで行ってもいいのか?問題
「リュックNG」という小学校もあるそうですね。
あくまで我が家の場合ですが、体験談を残しておきます。
役所にリュック登校に関して問い合わせました
1年生の時に子供が手をケガしまして、一時的にリュックで登校していたことがあります。
子供的には背中が軽くて快適だったようで、ケガが治ってもリュックで登校していたのですが、担任の先生から注意されたそうです。(子供談)
その後、ランドセルに戻して登校していましたが荷物の重さに関して、子供の愚痴が止まらない…笑
市役所へ私から「市内の小学校に関し、革のランドセルと言う指定はありますか。通学路が長く、荷物も多くて健康上少々困っている」と相談してみました。
すると教育委員会の方から丁寧にご回答いただけ「ランドセルに関して素材や形の指定はない」とのことだったのです。
え~~~~まじか、リュック登校でもOKなのか~~~い!
ダメもとで聞いてみたんだけどよかった~~~~~!
教育委員会の方からそう言っていただけたなら、学校にも説明しやすくてありがたいな…。
「じゃあもう、リュックにする!?」と聞くと子供も「ヤッター」とのことだったので、購入に踏み切りました。
ランドセル、「革」「合皮」って誰が決めたの?
もし、万が一小学校から「ランドセルじゃないとダメなのです」と言われてしまった場合でもBeMeeのランドセルは「ランドセル」として売っているので、
「これ、ランドセルって売ってましたよ!」とちゃっかり返事しようと思いまして…。
また、もし小学校で使えなくても心のダメージ(主に私の心と懐の)が少なく済むように、日常的に使えそうなデザインでリーズナブルなものを選ぼうと思いました。
そもそも、「ランドセル」は「小学生が学用品を入れて背負うもの」なので、「革」「合皮」「ナイロン」とか素材を小学校が指定するのもなんだか変な話ですし、形ですら半かぶせや横長型などいろいろ種類がありますよね。
ナイロンのリュック型が「ダメ!」と言うには理由付けも難しいような気もします…。
聞いた話では「みんなと違うと管理ができないから」という理由もあるそうなのです。しかし、その理由だけで、平均4万円もして1㎏以上あるランドセルを小学校が指定するのは少し違和感を感じますよね。
もちろん、普段から学校には感謝で私は頭が上がりませんし、教員の方は日々オーバーワークだと思います。本当に子供たちをしっかり指導してくださってありがたいです。禁止するからにはなにかトラブルもあったのだろうと想像できます。が、もし子供の学校でリュック登校を禁止されたとしたら、とってもモヤモヤしてしまっただろうなぁ。
自治体によってはノーランドセルの取り組みも
こちらのニュースでは、岐阜県本巣市での「ノーランドセルで酷暑対策」の取り組みが紹介されていました。
京都ではランドセルではなく、ランリックが主流のようですよね。
少しずつ、小学校のスタンダードが変わって、子供に合わせて選べるようになるといいですよね。
本革のランドセルでもいいし、ナイロンランドセルでもいいような時代に…。
さて、革のランドセルやめることにしたので、ランドセル探し!
ポイントは「とにかく軽くて背負いやすいもの」で探しました。
一番軽いナイロンランドセルがBeMeeだった
ナイロンのランドセルは、BeMeeというブランドのランドセルにしました。
まだ2020年に発売されたばかりで口コミがほぼなく、不安でありましたが公式サイトでの詳細を見つつ購入を決めました。
ちまたで販売されているランドセル、結構重さに差があります。
革のランドセルのメーカーの謳い文句では「重さではなく背負いやすさ!」と言われていますよね。
しかし!革のランドセルとBeMeeのランドセルを背負い分けた結果、やはりBeMeeのランドセルのほうが軽く、背負いやすいと感じました(大人の私の個人的所感ですけども…!)
それでは私が調べたランドセルの重さ比較、置いておきますね。
ナイロンランドセルの中ではBeMeeが一番軽く、リーズナブルでした…!
他のナイロンランドセルは1万円を超えてしまいますが、その分、少し容量が大きめですし、後ろに反射材がついているのもあるようです。
<ナイロン系ランドセル>重さ・値段比較
商品名 | 重さ | 値段(税抜き) |
BeMee | 550g | 9,900円 |
RAKU SACKジュニア | 720g | 9,900円 |
ランリック | 760g | 1,1000円 |
ダイワホーサンRD-24 | 990g | 16,800円 |
タイガーランドセルkiddy | 990g | 15,290円 |
<革系ランドセル>重さ・値段比較
革のランドセルも数点比較用に置いておきます!
商品名 | 重さ | 値段(税抜き) |
天使の羽スゴ軽(クラリーノ) | 980g | 74,800円 |
池田屋ぴかちゃんランドセル | 1,100g | 58,300円 |
土屋カバン(牛革) | 1,390g | 74,000円 |
ランドセルのリンクと画像一覧、こちらです。(リンク不要な方はドッとスクロールしてください)
■■■
【子どもファーストランドセル】 BeMee× セーブ・ザ・チルドレン ランドセル型ナイロンリュック 軽量 軽い ランドセル 小学校 通学 リュック A4 ナイロン ビーミー
|
FOOTMARK 101344 ラクサック ジュニア RAKU SACK JUNIOR 軽量ランドセル 通学カバン フットマーク
|
6年保証 超軽量 A4 フラットファイル対応 軽い ナイロン ランリュック 通学 塾 入学祝 丈夫 |ダイワホーサン RD-24
|
ナイロンランドセル・軽量 キディーロング(縦)【緑・グリーン】
|
■■■
と、たった今調べてたらコールマンのschoolバッグもなかなかよさげ…!
しかも380g(20L)で4,980円なので、最も大きく、最安、最も軽い!
第2子の通学ランドセル、コールマンにしようかな…。
(ただコールマンのキッズリュックは布地が薄く、保育園時代に破れた経験があるのでどうしようかな…)
【リュックサック】 Coleman SCHOOLPACK 20L コールマン スクールパック大容量 A4 B4 女の子 男の子 アウトドア
|
BeMeeランドセルの詳細とメリット
ではではBeMeeのランドセル、ブラックを購入し、数ヶ月愛用してるので詳細とメリットを記載します。
容量は一般的なランドセルと同程度(らしい)
容量は、池田屋のピカちゃんランドセルとほぼ同じくらい(もう少したくさん入るかも?)な体感です。
今までランドセルに入りきらずに、手提げで持って行っていた分の体操服や給食袋が詰め込めます!
見た目はだいぶコンパクトなのですが、荷物は前より入る気がしますね~。
販売サイトにも、「容量は同程度」と記載がありました。
画像は楽天販売ページより包装紙付き
包装袋がついてきますので、一応「お祝い」としてもOKな感じです!
池田屋のぴかちゃんランドセルと比較
正面はこんな感じ(となりは池田屋のぴかちゃんランドセルです)
両方かっこいいですよね~シンプルで好きです。
(うちの子はブラックがお好きです)
ちょっとしたプライベートな外出やお泊りも、このBeMeeのランドセル使ってます(笑)
BeMeeは、ナイロンランドセル最軽量(たぶん)
あとは軽い!今まで使っていたぴかちゃんランドセルよりも、ペットボトル1本分(500g)軽い!
コードバンなどの本革ランドセルは1.5キロ弱なので約1/3くらいの重量です。
軽いうえに、背負いやすい工夫もちゃんとあるので、楽ちんのようですよ。(子供談)
大量のポケット
そしてポケット多いです。
前ポケットには、靴下、マスク、パンツなどのちょっとした着替えの予備を入れてます。整理整頓しやすい~!
撮影しそびれましたが、鍵をつけられるようなフックも、前ポケットの中についていました!
教科書入れていないので見えにくいかもですが、仕切りがたくさんあり、荷物が少ない時もガコガコしなくて良いです。
タブレットも入るスペースがあるらしい(うちはタブレットで登校はないのだけど)
背あてクッション、肩ベルト、めちゃくちゃ良いです!
柔らかくて背負いやすい。
背中も脇を通るベルトも柔らかい!!
軽いのにクッションフカフカでよい~!
ベルトも太くクッションがあるので長時間背負っても楽な気がする。
池田屋のピカちゃんランドセルは、しっかりしたランドセルですが革のため、すこしベルトは硬く感じました。
防犯ブザーやホイッスルをつけるためのDカンもばっちりです。
他の角度も載せときますね。
撮り忘れてしまいましたが、胸の前で締めるバックルがついてるのもとても良いです!
胸の前がしまると、一気に重い荷物も楽になります…!
BeMeeランドセルのデメリット
BeMeeをはじめとしたナイロン製のランドセル型リュック。
もちろんデメリットもあります~!
耐久性は革に劣る
やはり耐久性はだんぜん!革のほうがいい。そりゃそうですよね~!
2年半使用したぴかちゃんランドセルはどこも壊れていませんし、「壊しても6年間保証!」という太っ腹さです。
BeMeeのサイドポケットに、大きめの水筒(1L)(←おい)を入れていたのですが、さっそく破けてしまいました。
(※これは、サイズが大きすぎる水筒を、無理やり入れていた私たちが悪いのです…)
<追記:2020年12月9日>
たまたまこちらのブログをご覧になったBeMeeのご担当の方から、大変丁寧なご連絡をいただきました。
この破れは我が家の使用法が悪かったのが原因なのですが、気持ちの良いご連絡を下さり、素敵な企業さんだな、と感じました。
<追記:2021年3月14日>
雨!雨には弱いです。通常の雨でしたら問題ないですが、台風並みの横殴りの雨だった日、中の教科書やノートまで水浸しでした。
革のランドセルはかぶせがあるので、ある程度守られていたようです…。
1年に数回の大雨予報の際は、ビニール袋に入れてからランドセルに入れたほうがいいかも。
まだ浸透してない地域では「目立つ」かも
また、別のデメリットとして「目立つ」と言う点があります。
うちのエリアの小学校でリュック登校している子はほとんどいないようで、初日は「何これ!?」と注目されたそうです。
幸いにも「いいな~」という反応が多かったようでホッとしましたが、小学校はまだまだ「みんなと同じものを」な要素が強いので心配しました。
中が黒なので中身が探しにくい!
<追記・2020年12月9日>
使用しており気づいたのですが、バッグの中が暗くて探し物がみつかりにくい!
リュックの内側も外側と同じ黒なので、黒い持ち物はことごとく見失いました(笑)
黒い筆箱、黒いハンカチ…。
失くしたと思ったらリュックに普通にはいってるじゃーーーん!ということ多々。
革のランドセルは、内側は白やオレンジだったりしますよね。
視認性が全然違うな~と気づいた出来事でした。(対策なし)
第2子の時は、明るい色を選んでほしいな…!(祈)
革のランドセルは頭を守るらしい?
ランドセルとリュックを検討した際に「ランドセルは転倒時に頭を守ってくれる」という点で迷う方も多いと聞きました。
後ろに転倒した際、後頭部が地面に衝突するのをランドセルの厚みが守ってくれた、というケースがあると、いわれているようですね。
ランドセルメーカーのHPにはそのような記載は見つかりませんでしたけども><
確かに小学校低学年は交通事故や転倒等も心配。
池田屋ぴかちゃんランドセルのブログでは、革のランドセルを防災頭巾代わりにしたり、着水時に浮き輪代わりになるとの記事がありました。
革のランドセルのメリット・デメリットを知った上で、子供の年齢・性格や体格含め検討、選択できるといいですよね。
BeMeeランドセル、子供の感想は?
さて、ランドセル、いくらリュックのほうが軽くても子供の気持ちを置き去りにはできません。
買う前にあらためて子供に意見を聞いてみたら「みんなと違ってもいい。とにかく軽いほうがいい」とのことでした。
BeMeeで、ご希望のブラックを購入しました。
BeMeeはじめ、ナイロンのランドセルも結構カラーバリエーションもデザインも豊富なので、子供が楽しく選べて良いですね。
BeMeeのナイロンランドセルが届いた翌日、ルンルンで学校へ背負っていきました。
本人は軽くて喜んでおりましたが、学校、学童ではやや注目されたようです。
ただ「いいな~」という反応が多かったようで、そのような雰囲気のクラスづくりをしてくださっている先生や、周囲のご家庭にめぐまれたなと改めて感じました。
うちの場合はラッキーでしたが、「ダメなんだよ」「ずるい」「変なの」といった反応をもらう可能性もあったわけですよね。
人と違う行動をするのにはそういうリスクはついて回るものですが、子供の心がおおきく傷つけられるきっかけにはならなかったのかな、とホッとしています。
子供へは、革のランドセルでも、ナイロンでも好きな方を使うように私からは言っています。
今のところ数ヶ月毎日ずっとナイロンのランドセルを背負って登校しています。
第2子のランドセルはどうする…?
わが家は第2子ももうすぐ入学です。
本人と相談し、「普通(みんなと同じ)の形がいい!」とのことで、1つ目のランドセルは定番の普通の合皮ランドセルを購入しました。
入学式、「みんなと違うランドセル…」とショックを受けてほしくないな~とも思ったため、子供の意向をなるべく尊重したいと思いました。
ただ、上の子と同じく小柄な子なので、きっと。間違いなく。
「荷物が重いムリ」と言いはじめることでしょう。
私の住んでいる地域では、まだ「ランドセル以外の登校」は浸透していないように感じます。
最初はみなと同じような革ランドセルで登校し、そのうち本人が「重い、上の子と同じがいい」と言うようになったらセカンドランドセルとしてリュックランドセルを買おうかな~と考えています。
安価なつばめランドセルをファーストランドセルに
ただ、子供の意志を尊重したいとは言えども、高価なランドセル、何個も買えん…!!!(切実)
ということで、下の子のランドセルはランドセル界隈でもコスパがだんっぜん最強なつばめランドセルにしました!
ちなみに、つばめランドセル、なんと1万円台でした…!
企業努力半端ねぇ…!!!ありがとうございます!!!
ランドセル 男の子 6年保証 45日間返品保証 最新モデル ツバメランドセル COOL Model スパークジョイ 20B204
|
つばめランドセルは、子供ウケしそうなラブリーorカッコいい刺繍デザインも豊富です!
大人好みのシック&シンプルとは少し違いますが、ここまでお安ければ、「子供よ、好きなものを自由に選んでいいよ~!!」って言えます^^
あの美しさ、オシャレさ、素敵ですよね~~~~
ツバメランドセルの素材は、池田屋ぴかちゃんランドセルと比べてよ~~~く見ると少し、ほんの少しだけ安っぽくは見えます。(笑)
でも並べて比べてみないとわからないくらいですし、とてもしっかりしたつくりで大満足です!
6年間の中で好みが変わってもいい、重いと感じたらナイロンランドセルを買いなおしてもいい。(だって安いし…)
そういう方針で、我が家はいこうと思います。
最近はランドセルもお手頃なブランドも出ているのですね~。助かる~!
つばめランドセルにプラスでナイロン製のものをセカンドとして購入しても、2万円台なので助かります。
ラン活は各家庭の思いや方針があると思います。
我が家には、高級な牛革のランドセルを大切に長く使うのは難しそうだった。
お安めのものを子供の希望や状況に合わせて買い替えるほうが合っているのかもしれません。
もしナイロン製のランドセルを検討しているご家庭があるようでしたら、少しでも参考になれば幸いです。
(お子さんの好みや、学校&自治体のルールも合わせてご確認くださいね)
子どもファーストランドセルの詳しいレビューを探していました!
ランドセルも買ったのですが、娘もかなり小柄で、今になって低学年はランリュックのほうが良いんじゃないか…と思い始めました。
ラクサックかナップランドに決めかけていたときに、BeMeeさんのバッグにこれだ!と思いつつ、レビューが少なくて…。
ランドセルとの比較が分かりやすく、また他のランリュック系バッグとの重さの比較もとても参考になりました!
レビューを書いてくださってありがとうございます!
私もこのリュック気になっていますのでレビューとても嬉しいです。
とくに他のランリュック系、たとえばラクサックなどよりもサイズが小さいのが気になって。荷物入るかなあ?と。でも池田屋と同じぐらい入るのですね、見た目には信じられないのですが。
1年生でも中は、荷物出し入れしやすいでしょうか?奥にぐちゃっと溜まってしまいそうと心配しています。
こんにちは!ご覧くださってうれしいです!
容量ですが、販売ページにも「一般のランドセルと同程度の収納力」とあります。
使用してみたところ、チャックぎりぎりまで体操着などを詰め込めるので(笑)月曜日にもっていってた手提げバッグがいらない日が増えました。
ただ、使用感はあくまで個人の感想ですので、ご参考程度にしていただければ幸いです。
にじのあめこ